別府【地獄めぐり】|7つの地獄を全部楽しむルートとおすすめポイント!

観光

温泉県、大分の有名観光地のひとつと言えば別府の地獄めぐり。
その地獄7つ全てをめぐってきたので、効率よくめぐるルートと、ポイントをお伝えします。

※所要時間は、お昼ごはんの時間も含めて5時間くらいでした!

今回の地獄めぐりはこんな感じ
  • 車を利用
  • 7つの地獄を全てめぐる
  • お昼ごはんに地獄蒸しを食べる
  • 「湯けむり展望台」へ行く

 

今回のルートは、
地獄5か所

地獄蒸しお昼ごはん

地獄2ヵ所

湯けむり展望台

地獄蒸しプリン
の順でめぐりました。

地獄めぐり

地獄めぐりは見たい地獄だけその都度チケットを購入することもできますが、7つの地獄を全て見るのなら共通観覧券が断然お得です!
有効期限は、購入日とその翌日の2日間。

共通観覧券
大人 2,200円小人 1,000円

入場料(各地獄)
大人 450円小人 200円

営業時間 8:00~17:00
(年中無休)

7ヵ所の地獄をめぐるなら共通観覧券が断然お得です!

 

各地獄にそれぞれ無料駐車場があります。
海地獄・鬼石坊主地獄・かまど地獄・鬼山地獄・白池地獄の5ヵ所は徒歩で移動可能ですが、
血の池地獄・龍巻地獄は他の地獄から車で約5分ほどの距離で、少し離れたところにあります。

地獄めぐりの順序としては、
共通券を購入した場合、チケットの上から・もしくは下から順番に行けば効率よくめぐることができます!

 

 

①海地獄(うみじごく)

綺麗な青色の温泉、海地獄。
近くで見るのもいいですが、売店の2階からだと全体を見ることができるのでオススメです。
ここは敷地も広く、おみやげも充実していました。

  • 敷地広め
  • 足湯あり
  • おみやげ充実
  • 敷地外、鬼石坊主地獄との間に軽食の売店あり

②鬼石坊主地獄(おにいしぼうずじごく)

海地獄のすぐ隣にある鬼石坊主地獄。
灰色の泥がプクプク沸騰しているような不思議な光景です。

  • 敷地やや広め
  • 足湯あり
  • 敷地外、海地獄との間に軽食の売店あり

③かまど地獄

海地獄から徒歩5分ほどの位置にあるかまど地獄。
1丁目から6丁目まであり、それぞれタイプの違う地獄が楽しめます!

さらにここは見るだけでなく体験もできる地獄です!

  • 敷地広め
  • 足湯あり
  • お食事コーナーあり

 

足の岩盤浴

足湯の岩盤浴バージョン。
こじんまりとしたスペースですが、ホッと一息癒されます。
素足だと火傷の恐れがあるので注意です!

 

飲む温泉

温泉水が飲めます!
正直、美味しくはないです。
まったりとした…?少し塩味もあるような…?不思議な味がしました。
上手く表現できないので、ぜひ実際にご賞味ください!

 

のどの湯、美肌の湯

温泉の天然顔面スチームですね。
寒い日には特に気持ち良い気がします。

 

④鬼山地獄(おにやまじごく)

別名「ワニ地獄」
本物のワニがいます! !
温泉の熱を使って飼育しているそうです。
その数、約70匹!大きくて迫力がありました。

  • 敷地やや広め
  • ワニがいる

 

⑤白池地獄(しらいけじごく)

鬼山地獄から坂を少し下ったところにある白池地獄。
名前のとおり、白濁した温泉です。
ここの地獄にはピラルク等の大型熱帯魚が見られるプチ水族館があります。

  • 敷地ややコンパクト
  • 魚の展示エリアあり

 

 

※ここまでの地獄と、次の「血の池地獄」「龍巻地獄」とは
距離が離れています。
車やバスでの移動が必要です!

 

 

⑥血の池地獄(ちのいけじごく)

血のように赤い地獄です。
敷地はそこまで広くないですが、熱血フォトスポットやおみやげの充実した売店がある楽しい地獄です。
皮膚に効く「血の池軟膏」も売られています。

  • 敷地ややコンパクト
  • 足湯あり
  • おみやげ充実
  • チケットエリア外にお食事処あり

 

徒歩すぐのところに龍巻地獄がありますが、先にそちらで噴出時間を確認してから血の池地獄を巡ることをオススメします!

 

⑦龍巻地獄(たつまきじごく)

30~40分の間隔で噴き出す間欠泉の地獄です。
噴き出している時間は5分くらいです。

噴出まで時間がかかるので、血の池地獄に行く前に龍巻地獄の入り口で時間を確認しておいた方がスムーズにめぐることができます!

  • 敷地コンパクト
  • 噴出時間、要確認

 

名物 地獄蒸し

温泉熱を利用して蒸しあげる地獄めぐり名物の「地獄蒸し」
別府にはいくつか地獄蒸し体験のできるところがあり、今回は白池地獄から徒歩3分くらいにある「地獄蒸し工房 鉄輪(じごくむしこうぼう かんなわ)」で地獄蒸し体験をしました!

かなりの人気店で、日曜日の11時過ぎで60分待ちでした。
予約制ではないので、受付で番号札を受け取ってから待ちます!

ちなみに一番近い白池地獄から徒歩3分程の距離なので、先に順番を取ってから待ち時間の間に白池地獄に入る方がスムーズだと思います!
(私は今回、白池地獄に行ったあと空腹での60分待ちだったのでなかなかつらかった…)

 

店内で待つこともできますが、すぐ近くに無料で足湯を楽しめる「ポケットパーク」があるので寄ってみました。

営業時間 10:00~18:00
水曜日休館

お湯の温度は熱すぎず、気持ちよく過ごせました。

タオルは地獄蒸し工房鉄輪で買うことができます!

 


順番が近くなったら店内の券売機でメニューを選んでチケットを購入しておきます。
その際に、メニューとは別に地獄窯使用券の購入も必要です!
(私は今回2人で利用して食材チケット2種類地獄窯使用券(小)400円1枚でした)

厨房カウンターで食材と調味料を受け取ったらいざ地獄蒸し体験へ…!!

 

手袋をして食材を窯に入れます!

そしてワクワクしながらタイマーが鳴るのを席で待ちます!

 

蒸しあがりました!

釜の温度は100度くらいあるそうです。

 ちなみに今回選んでのは、
『地獄のだんご汁』900円
『魅惑のお一人様セット』1050円です!

お一人様セットに入っているチマキが特に美味しかったのでオススメです!!

住所別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
電話番号0977-66-9115
営業時間10:00~19:00
(最終受付 18:00)
定休日毎月第3水曜日
(変更の場合あり)

無料駐車場あり

 

別府湯けむり展望台

地獄をめぐりおわって時間に余裕があったので、別府の湯けむりを一望できる展望台へ行ってみました。

住宅地にひっそりとある展望台。
血の池地獄から車で5分くらいの場所にあります。

土・日・祝日やイベント時にはライトアップされた幻想的な湯けむりを眺めることができるようです!

住所別府市鉄輪東8組(ロイヤルタウン大観山)
営業時間4月~10月 8:00~22:00
11月~3月 8:00~21:00
ライトアップ土・日・祝日
19:00~21:00

無料駐車場あり(8台)

 

地獄蒸しプリン

地獄めぐりからは少し離れていますが、ぜひ食べてみてほしいのが地獄蒸しプリン!
『岡本屋売店』の元祖地獄蒸しプリンは特に有名で人気店です。
濃厚で少しかためなプリンで、苦みのあるカラメルと合ってとても美味しかったです!

他にも地獄蒸したまごサンドやうどん等の軽食メニューもありました。

駐車場はありますが、かなり混雑しているので時間帯によってはなかなか停められないこともあるようです。

住所別府市明礬3組
電話番号0977-66-6115
営業時間8:30~18:00
ラストオーダー 17:30
定休日年中無休

無料駐車場あり

 

まとめ

地獄めぐりはそれぞれの地獄によって規模や魅力が違うので、全てめぐることをオススメします!
そのポイントはこちら

  • 5ヵ所以上めぐるなら共通観覧券がお得
  • 各地獄に駐車場あり
  • 海地獄・鬼石坊主地獄・かまど地獄・鬼山地獄・白池地獄の5ヵ所は徒歩で移動可能
  • 血の池地獄・龍巻地獄は他の地獄から約車で5分
  • 血の池地獄へ入る前に、龍巻地獄で噴出時間を確認しておくこと

 

地獄めぐりの周辺には飲食店もあり、地獄に併設されているところもあるので、そこで地獄めぐりならではの名物を食べてみることも楽しいと思います!

 

7ヵ所の地獄をめぐるなら共通観覧券が断然お得です!

 

掲載情報は変わっている場合があります。
事前にご確認の上おでかけください♪


タイトルとURLをコピーしました